いしかわ動物園・売店エルザ・レストランサニーについて、ズーショップエルザのスタッフがご紹介していきます♪
今年も冬が近づいてきて、少しずつ寒くなってきました。
カピバラ愛好家の皆様、お待たせしました。カピバラ湯の季節がやってきました。
11月23日(木)にカピバラ湯の開湯イベントが行われました。
いただいた、たくさんのゆずを温泉に浮かべ準備万端、カピバラが外に出て来るのを待機。
いつもよりたくさんのお客様に出待ちされて、カピバラは少し警戒気味でしたが、
ご飯を見つけるとおいしそうに食べていました。
去年に比べ気温も低く、カピバラもすぐゆず湯に入ると思いきや、今度はご飯探しに夢中でなかなか入ってくれず、
飼育員がごはんで誘導しました。(↓写真:一連の流れ)
1頭入ると次々に仲間も入り、おしくらまんじゅう状態になりました。
ゆず湯に入りながらもご飯を乗せていたまな板をかじり、最後まで食いしん坊なカピバラでした。
この季節限定の冬の風物詩「カピバラ湯」をぜひご堪能ください。
そして、カピバラ湯で癒された後は、ふれあいひろば横の売店エルザにお立ち寄りくださいね!
カピバラグッズたくさん取り揃えて、ご来店、お待ちしております。
協力:能美市、能美市観光物産協会、辰口温泉観光協会、地元能美市立大成保育園の園児
開湯期間:平成29年11月23日(木・祝)~平成30年4月上旬(予定)
開湯時間:11:00~15:00 期間中毎日実施
(ご飯で誘導されるカピバラ)
4月2日より、新商品「カピバラUNKOドーナツ」が新発売です!
パッケージはエルザスタッフによる完全オリジナルデザイン♪
パッケージにあるQRコードを読み込んでいただくと、いしかわ動物園のカピバラ情報が満載の限定ページを見ることができます!
限定ページでは、エルザで受けられるトクなサービスなどの告知もございますので、ぜひお買い求め下さい☆
見た目は本当に〇〇〇なので、ふれあいひろばで実物を見てきた後だと、リアルすぎるかも??
販売はズーショップエルザのみになります。園内の他売店ではお買い求めいただけませんので、お見逃しなく♪
バレンタインにちなんで、
本日2月10日(金)~12日(日)の3日間、
カピバラとアルパカ、レッサーパンダに
特製のおやつがプレゼントされます♪
カピバラはハート型にくりぬかれたりんごを
うれしそうに食べていました!
今日から3日間楽しみですね☆
カピバラとアルパカは20名様限定で直接
おやつを渡すことができます。ぜひこの期間に
ご来園ください^^
・カピバラ・・・各日とも11:00~、ふれあいひろば:カピバラ舎
・アルパカ・・・各日とも15:00~、ふれあいひろば:のみ牧場(または屋内展示舎)
・レッサーパンダ・・・飼育係がガイドとともにハート型のリンゴを母子3頭にプレゼントします。
各日とも13:00~、小動物プロムナード:レッサーパンダ屋外展示場
エルザにもかわいいぬいぐるみがいっぱい!
園内の動物を見た後は、ぜひお立ち寄りください♪
バレンタインのおやつを貰ったあの動物たちの
ぬいぐるみはもちろん、ただいま、カピバラと
シロフクロウのぬいぐるみコーナーが充実して
おります。そのほか、あなたの好きな動物に
会えるかも?!
お待ちしております☆
本日1月21日にアシカの命名式が
行われました!
5つの名前の候補中、たくさんのご来園者に
ご投票いただいた『ミルク』に決まりました♫
ミルクは姉のココア以上にお転婆で
まだまだ甘えん坊でお母さんにべったり
しています☆
天気が悪い日が続きますが、今しか
見られない赤ちゃんアシカ、ミルクを
ぜひご覧ください!
日本各地で大雪となった今日、トキ里山館の屋外展示施設にも雪がつもりました!
リアルな里山風景のなか、5羽のトキたちは寒さに負けず元気に過ごしています。
さて、1月はトキの繁殖期!
トキの首部分の皮膚には、繁殖期が近づくと剥がれ落ちる黒い色素があり、それを頭から背中にかけてこすりつける習性があるとのこと。
里山館のトキにも、このトキ固有の変化が見られるようになってきました!
飛び回っている姿を見るチャンスはなかなかないようですが、トキたちは施設内の木に止まっていることが多く、すぐそばに作られた窓からその姿を間近に見ることができます。
今は雪景色ですが、春には施設内の千枚田ならぬ八枚田に田植えも行われる予定とのこと。
季節によっていろいろな変化を感じることができるトキ里山館へ、ぜひ遊びに来てくださいね♪
皆様、こんにちは!
2016年は、たくさんのご来店
ありがとうございました☆
年内の営業は、12月28日(水)を持ちまして
終了とさせていただきます。
2017年は1月2日(月)から営業いたしします。
来年も皆様のたくさんのご来店を
お待ちしております!
12月21日、ふれあい広場にて冬至イベントが行われました!
当日は暖かかったため、なかなかゆず湯にはいろうとしないカピバラたちでしたが、いつものように飼育員さんが野菜で誘導するとやっと入ってくれました♪
ゆず湯につかりながら、大好きなおやつを満喫しているカピバラたち、見ているこちらも幸せになりました~
日に日に寒くなってきますが、この季節にしか見られないまったりカピバラたちをぜひご覧ください☆
皆さん、こんにちは!
今年も残すところあと少しとなりました。
申年ということで動物園のおさるたちを
代表してワオキツネザルはこんな感じです…Z
暖房器具に集まってみんな寄り添っています。
ご飯も食べてこれからお昼寝なのかしら?
申年のおさるたちを是非今年中にご覧ください☆
いしかわ動物園にもとうとう雪がふりました!
「冬の間は閉園していると思った!」
とよく言われますが、いしかわ動物園の
園内の展示施設・売店ダン・エルザは定休の火曜以外、通年で営業しております!
レストランサニーのみ、2月末日まで休業となりますので、お食事・お飲み物などは売店をご利用下さいませ☆
また、休業中はレストランを無料休憩所としてお使いいただけます。
※全面禁煙となりますので、喫煙は園内2ヶ所の喫煙コーナーをご利用くださいませ。
来年3月1日より、また元気にオープンいたします!
先週末とはうってかわって冬らしい寒さになったいしかわ動物園です。
今日は、レストランサニーの今年最後の営業日!
例年は12月1日~2月末まで冬季休業していたサニーですが、今年は「トキ里山館」のオープンを記念して、12月3・4・10・11日の4日間限定で営業♪
本日が最後の営業となりますが、ご休憩・お食事にぜひお立ち寄りくださいませ!
メニューはこちらをどうぞ
あたたかくしてお待ちしております☆
先日11月26日からペンギンのお散歩がはじまりました~~~
たくさんのお客様に囲まれて少し緊張するかと思いきや、
(魚くれー!)と飼育員さんに自分から近づいていきます☆
寒いけど久しぶりにおひさまの光が心地よくて、ペンギンたちも
楽しそうでした♪
ペンギンのお散歩は雨天決行毎日13:00~13:20に
行われます!
普段より近くで見られるのでぜひ立ち寄ってみてください!
今月5日から、カピバラ湯がはじまりました~
開湯イベントでは、飼育員の方に誘導
されながら歩くカピバラさんたち。
無事お湯に浸かるとゆずが投入され、
とても気持ち良さそうでした!
そして地元の保育園の子供達が元気
いっぱいにお歌を歌ってくれました♪
開催期間は、4月上旬(予定)まで、開湯時間は毎日11:00~15:00ごろです。
ぜひご来園ください!
辰口温泉観光協会の皆さん、能美市観光物産協会の皆さん、能美市立粟生保育園の皆さん、
ご来園いただいた皆さん、ステキなプレゼントをありがとうございました!
寄り添う2羽のおしどり。
なんだかとても仲が良さそう。
カモの仲間は、オスが魅惑の羽を
メスに見せてアピールする。
秋はまさに恋の季節!
ところで今月22日は「いい夫婦の日」です。
果たしてこの2羽は”おしどり夫婦”に
なれたのか!?
(左;オス、右;メス)
ぜひ、ご来園の際には、水鳥たちの池にて確かめてくださいね!
10月31日はハロウィン!
いしかわ動物園でもハロウィンイベントがもりだくさんです☆
学習センターにはたくさんのカボチャがお出迎え!
いろいろなどうぶつたちの顔になっているので、お好きな動物を探してみてくださいね♪
今日は敬老の日!
本日は65歳以上入園無料、さらに県民育児の日にちなみ、中学生以下も入園無料!
園内では、動物たちの長寿を祝ういろいろなイベントが開催されています。
チンパンジーのイチローは(推定)1966年生まれ、人間換算で言うとなんと80歳を超えているそうです!
お祝いにイチジクや柿、栗、ぶどうなど、いつもはもらえない豪華なおやつをもらってご満悦でした♪
飼育員さんのお話では、チンパンジーは大人・子供にかかわらず、一度取ったエサを他のチンパンジーが横取りすることはないとのこと。
お行儀がいいと思いきや、横取りされないのをいいことにたくさん抱え込んでいました^^
お尻に白い毛が生えている3~4歳くらいまでは色々と大目に見てもらえるようですが、息子のハローはそろそろ大人の仲間入りをする年齢、これからイチロー父ちゃんにチンパンジー社会のルールを厳しく仕込まれるのかも??
9月に入っても暑い日々が続いているいしかわ動物園です。
フェイスブックページの答えは・・・・
夏前から販売し、じわじわと人気上昇中の
アルパカソフト!
前髪はマシュマロ、目と鼻はチョコでできた、エルザスタッフ考案の創作ソフトです☆
鼻と口はスタッフがチョコペンで作っているので、スタッフによって微妙に表情がちがうことも??
気温が高い日や風が強い日などは顔が溶けてかわいそうなことになってしまうので、期間限定での販売となります。
お買い上げのお客様のほとんどが、「かわい~い!」といって写真を撮ってくださるエルザオリジナルアルパカソフトは、ここいしかわ動物園でしか食べられません☆
ズーショップエルザ限定販売ですのでぜひご来店くださいませ♪
毎日暑い日が続いています。
こんなに雨が降らない夏もめずらしいような・・・
でも局地的なゲリラ豪雨には要注意ですね!
先日もいしかわ動物園のエントランス付近で、一時かなり強い雨が降ったらしいのですが、頂上にあるエルザ&サニーでは一粒たりとも観測できず^^
さて、先週末から始まったいしかわ動物園ナイトズー2016、今週も8月13・14・15日の3日間開催されます。
そして今年はこの3日間のナイトズー限定で、レストランサニーも営業いたします!
営業時間は17:00~20:00(オーダーストップ19:30)で、ナイトズー限定メニューも登場しますよ♪
日中の営業は10:30~15:00(オーダーストップ14:30)となります。
夏の夕暮れ、暗くなるまでにはまだ時間があるけど外は暑いな~という方、ぜひレストランサニーへ涼みに着て下さいね☆
ながらくお待たせいたしました!
本日11時より、レストランサニーがオープンします。
今年はまれに見る暖冬で、休業中も多くの方にご来園いただき、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
雪景色の中でのオープン初日となりましたが、温かいお食事&お飲み物をご用意してご来店をお待ちしております☆
ご来園の際はぜひお立ち寄り下さいませ!
1月29日、カピバラのワカメちゃんとモミジくんにまたまたかわいい赤ちゃんが誕生しました!!
生後約20日後の今月17日におひろめとなったかわいいツインズは、もう元気いっぱいに展示場の中を走り回っています。
飼育員さんによると、今回のこのツインズは今までの子達よりも野性味が強いのか(?)、触ろうとするとすぐに逃げてしまうとのこと。
ひっきりなしに動き、展示場内にある水場にも体を乗り出したりしていて、見ているこっちがヒヤヒヤです^^
2月18日現在の大きさは約30センチ、日に日に大きくなっているのでごらんになりたい方はどうぞお早めに!
3連休初日、いよいよ雪との予報に反してすっきりとした青空が広がっています!
お正月の大盛況で寂しくなっていた(^^;)エルザ店内も、おすすめ商品がたくさんそろいました♪
本日は新商品、立体ペーパーパズルのご紹介!
台紙には切込みがあらかじめ入っているので、パーツの取り外しも簡単☆
厚手の紙で完成度も高いので、お子様だけでなく大人のかたにもおすすめ!
大人気のカピバラやオニオオハシなど種類もたくさん、とても色鮮やかでインテリアとしてもお楽しみいただけます。
干支ものを飾ると縁起がよいといわれますので、おうちにサルのパズルを飾ってみてはいかがでしょうか?
いしかわ動物園は明日12月29日~1月1日まで休業となります。
今年もたくさんの方にご来店いただき、ありがとうございました!
ふれあいひろばにいる羊のモコちゃんも、大役を終え、ほっとした表情です^^
来年の干支はサル!新年2日より、いしかわ動物園では7種類のサル(ゴリラはいませんが・・・)が皆様のお越しをお待ちしております。
学習センターにはサルになった気分で写真をとれるコーナーも☆
雪は今のところあまり心配なさそうですが、あたたかい格好でご来園くださいね!
来年もいしかわ動物園、そしてズーショップエルザをどうぞよろしくお願い致します!
いよいよ今年もこの季節がやってきました!
連日の猛暑、日中はお客様も動物たちも(そしてスタッフも^^)暑さで大変な日が続いていますが、夜はすこ~し過ごしやすくなるかも??
幻想的にライトアップされた園内で、昼間とはまた違った動物たちの様子をぜひご覧ください☆
ナイトズー限定のイベントや夜店など、楽しみも盛りだくさんですよ♪
虫さされ対策をしっかりとしておでかけくださいね☆
6月4~10日は歯の衛生週間☆
いしかわ動物園では、6・7日11時から「カピバラの特別お食事ガイド」が開催!
大人気のカピバラは大きな前歯がチャーミング(?)ですが、この歯は削っていかないと一生伸び続けてしまうそうです。
いしかわ動物園でも、かたい木をかじったりして、常にちょうど良い長さになるよう、お手入れに余念がないカピバラさんたちです♪
硬い木や小石でもかじってしまう歯の力はとても強く、飼育員さんいわく「ひと噛み3針^^;」
手を伸ばせば触れそうな距離で見られるカピバラさんですが、みなさんくれぐれも手は出さないようにお願いします!
2009年にいしかわ動物園で始まったトキの分散飼育。
現在は学習センターにあるモニター越にしか見ることができませんが、将来的には直接見ることができるよう、公開展示の開始が予定されています。
直接とはいっても、トキがびっくりしないよう、環境省の公開基準に基づいた形で、マジックミラー越しの公開になるとのこと、そのためこの春から園内では「ふれあいトキセンター」の設置工事が始まりました。
大掛かりな工事になるので、完成までは園路が狭くなるなど、来園された方にご不便をおかけしてしまう部分もあり、大変申し訳ございません。
ですが、さすがトキ舎の工事だけあって、現在、工事現場ではこんなトキが皆さんの安全を守っています^^
キリンや犬など、道路工事でもおなじみのこちらの柵、最近は北陸新幹線なども見られるようになりましたが、トキはまだまだレアなのでは??
完成まではこちらのトキに出会えるかもしれません♪
いよいよ来週からゴールデンウィークに突入しますね!
ズーショップエルザでは、新商品がぞくぞく登場しています☆
始めて来られる方、何度も来園下さっているリピーターの方にも楽しんでいただけること間違いなしです^^
こちらのキューブBOXは、動物の顔がプリントされたパッケージにクランチチョコが8個入っていて、ゾウ・カワウソ・カピバラ・アルパカ・レッサーパンダ・キリン・トラ・ホワイトタイガー・シロクマ・シマウマの11種類、ひとつ400円で販売しています。
本日からの発売ですが、もうすでに人気商品に!!
いしかわ動物園のロゴマークも付いているので、お友達へのおみやげにもぴったりです♪
ズーショップエルザのみでの販売になりますので、ぜひお立ち寄りくださいね!
今日は園内にある郷土の水辺をご紹介します。
郷土の水辺は、地元石川県の水辺の環境を上流から下流に渡って再現された空間で、水槽の中の様子を通して魚たちがどのように生活しているのかを見ることができます。
魚のほかにも、いしかわ動物園ではじめて飼育繁殖に成功したホクリクサンショウウオやアベサンショウウオなども見ることができ、保護活動への取り組みにも理解を深めてもらえるような展示となっています。
そんな水槽の一つに、のんびり甲羅干しをしたり、ゆうゆうと泳いだりしているつぶらな瞳がかわいいカメさんたちがいます。
こちらをじっと見ながらガラス壁にそって横泳ぎしている姿は、カメ好きじゃなくてもおもわずほっこり☆
たまにこんなポーズを見せてくれることも♪
ご来園の際は、明るい光が差し込み、せせらぎのような水音に癒される小さな水族館、郷土の水辺にぜひお立ち寄りくださいね!
3月21日にリニューアルした石ころ動物園、おかげさまで大好評!
園路左側に、かわいいものからリアル(すぎる)ものまで大小さまざま並べられています。
ズーショプエルザスタッフが出品したのはこちら!
鼻の辺りがあまりにもリアル・・・^^
動物園ブログによると、獣医さん作のヒョウがとてつもなくハイレベルな出来だそうです!
ご来園の際は園路にも目を向けてみてくださいね☆
外に出られない雨や雪の日、動物たちはどうやって過ごしているのかな?
チンパンジーの屋内展示場を見に行ってみると、外で遊べなくて元気がありあまっているハローが大暴れしていました^^
2009年に生まれたハローも今年はもう6歳。
人間で言うと11歳、小学校高学年です。
まだまだやんちゃで、でもおかあさんが大好き!
おやつを食べ散らかしてはロープで遊び、やりたい放題です。
そんなハローに付かず離れず、温かく見守っている肝っ玉かあちゃんのメロン。
「ちゃんとすわってなさい」とばかりにハローに手を伸ばしたり、あとを追いかけたり。
ハローが散らかしたものを片付けているように見えるうしろ姿からは、「どっこいしょ」と聞こえてきそうです。
これからも愛情いっぱい、元気に育ってくれますように!
いよいよ北陸新幹線の開業まで1ヶ月を切りました!
ちょうど一ヶ月前となった昨日、初日1番列車の指定席券が発売となりましたが、なんと25秒で完売!!
北陸新幹線が開業すると、東京から金沢まで最短2時間半で来ることができるようになります。
いしかわ動物園へ日帰りで、というのは少し厳しいかもしれませんが^^、できなくはありません!
ズーショップエルザでは、北陸新幹線にちなんだおみやげもいろいろとご用意しています。
タオルやお子様用の靴下などは、お友達の間でも注目されることまちがいなし☆
一部商品はエルザのWEBショップでもご購入いただけますよ!
3連休初日の今日は学習センターにて「新春イヌワシレクチャー」が行われました!
写真は一昨年誕生したオスの「大日(だいにち」くん。家族構成は、ちょっと神経質なお父さん「白山」、のんびりやのお母さん「手取」、甘えん坊の妹の「かけはし」。オスには山の、メスには川の名前がつけられています。
でもこの大日くんと「かけはし」ちゃんは、じつは秋田からはるばる800kmも運ばれてきた卵からかえった子たちなんです。
イヌワシは1965年に石川県の県鳥に選定されましたが、生息地の環境変化などにより数が減少し、現在では天然記念物に指定されています。
そのため、いしかわ動物園では保護を目的として、秋田の大森山公園で生まれた卵を白山と手取の巣で孵化させるといった取り組みに挑戦!
無事孵化した2羽はすくすく成長し、半分人口飼育で育てたこともあって飼育員にも良く慣れ、現在では腕に止まらせたりできるまでになっています。
猛禽類であるイヌワシはとてもするどいくちばしと爪を持っているので、こんなに間近で見られるのは、大森山公園といしかわ動物の2ヶ所だけなんだそう。
大日の大きさはもうほぼ大人と同じで体重も3キロ!羽根を広げるとその大きさと羽ばたきの音にびっくりさせられます。腕に止まらせるのも大変ですが、メスはもっと重いんだそうですよ!
妹のかけはしは、現在別室で花嫁修業中☆
いしかわ動物園では、自然界と保護施設、相互での繁殖が成功し、生息地である里山・奥山の環境が本来の形を取り戻していくことで個体数が増えていくことを目標に、いろいろな形で繁殖活動に取り組んでいます!
2015年は雪の中での年明けとなりましたが、いしかわ動物園は本日1月2日より開園!
すでに40センチは降り積もった雪の中、雪かきが追いつかず、お客様にはラッセルしていただきながらの開園となりました。
降りしきる雪の中、いしかわ動物園のエース、カピバラファミリーにお年玉のプレゼントが!
11月に誕生した4匹のベビーたちも日ごとに大きくなり、男の子2匹・女の子2匹と性別も判明しました♪
相変わらずお父ちゃんモミジはお母ちゃんワカメに子育てをまかせっきり。
お客様にも「ひとむかし前の日本みたいな光景やね~」と言われちゃってました^^
はじめは怖がってなかなか温泉に入れなかったベビーたちでしたが、今ではもうすいすいと泳いでいます。
先月29日~1月1日まで4日間の休園をはさんだだけで、なんだか体が一回り大きくなったような・・・
毎日りんごや白菜など、おとなと一緒になってもりもり食べているので、小さくてかわいい姿を見られるのもあと少しかもしれません(涙)。
今日、明日と中学生以下は入園無料となりますので、あたたかい格好で、足元は長靴かブーツで、ぜひお越しくださいね!
今年もいしかわ動物園、そしてズーショップエルザをどうぞよろしくお願い致します!
今年の冬至は12月22日!ということで、カピバラ一家にカボチャがプレゼントされました♪
写真のカボチャは25キロもあるジャンボカボチャでしたが、家族総出でガジガジ!!あっという間に歯型だらけ^-^
そして本日のお風呂はもちろんゆず湯です☆
しかも今日はカピバラベビーが始めて産湯を使った??記念すべき日となりました!
初入浴は飼育員さんしか見られなかったので、カボチャを食べたあと再びお風呂に誘導したのですが、残念ながらもう一度入るところは見られませんでした。
「縦になって浮かんでました」←飼育員さん談
おぼれてたのまちがいでは・・・^^
はじめてお湯につかった感想はどうだったんでしょうか?
一度入れば恐怖心も薄れ、すぐにまた入るようになると思いますので、近々「家族風呂」が見られるかもしれません♪
12月に入り、レストランサニーが休業に入ったとたんに雪が降り積もったいしかわ動物園です。
寒いさむい冬、暖かい地方が原産の動物たちは冬眠に入ったり、室内に移されたりして春を待ちますが、ユキヒョウやレッサーパンダなど寒さが得意な動物たちは元気いっぱい!
そして、南米出身?のこの方たちは…
あったか~いお風呂で雪見風呂としゃれ込んでいます☆
ゆずも浮かべてもらい、打たせ湯を頭のてっぺんで受けながら・・・^^
お客様もめっきり減ってしまって冬景色の動物園ですが、今ご来園されるとふれあいひろばあたりでいいものが見られるかも・・・・♪
園内は除雪がされていますが、長靴やブーツなど濡れても大丈夫な足元でお越しくださいね!
先日、ライオンのエルザが肺炎のため亡くなりました。
96年に生まれたエルザは、2000年、4歳の時にここいしかわ動物園に来園。
それから14年間、「百獣の王」にふさわしい風格と、たまに見せる猫のような(猫科ですが)のんびりとしたかわいらしい姿で、訪れる人を楽しませてくれたエルザ。
先代はエリザという名前でしたが、お店と同じ「エルザ」には私たちもとても親しみを感じていました。
ライオンの18歳というのは、人間で言うと80歳以上に相当するとのこと。
とてもさびしくて残念ですが、向こうで昨年亡くなったリッチと会えているといいな。
もちろん、お店の名前はこれからも「ズーショップ エルザ」で行くからね!
ありがとう、エルザ。
毎年大人気のいしかわ動物園の冬の風物詩、カピバラ湯が始まりました☆
初日の今日は、特注の岩風呂に地元辰口温泉のお湯が入れられ、さらに特産のゆずもふんだんに浮かべられて文字通り「温泉」となっています^^
たくさんの人たちが見守る中、いざ入湯!・・・と思いきや、いつもと違う雰囲気にびっくりしたのか、なかなかお湯に入りません^^
飼育員さんが大好きなニンジンで誘導しても・・・・
これからどんどん寒くなる石川県、カピバラさんたちも人間と同じで、毎日お風呂の時間が楽しみ!岩風呂にお湯が入るといちもくさんに向かっていく姿が見られるようになります。
なんともいえない表情でお湯につかる姿は癒し効果抜群!!
3月下旬まで見ることができますので、ぜひ癒されに来てくださいね♪
いしかわ動物園では、明日11月22日(土)よりシニア年間パスポートの販売が始まります。
65歳以上の方対象で、購入日より一年間、休園日を除くすべての日に利用可能です。
販売価格は1,600円と、なんと2回の入園で元が取れちゃいます☆
園路には適度なアップダウンがあり、ウォーキングにも最適!また、各種年間パスのプレゼント券も同時発売となりますので、おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントにもどうぞ☆
そして、ズーショップエルザでは、シニアパスのご提示でソフトクリームまたはホットコーヒーが50円引きとなります!!
エルザは園路のちょうど半分にあたりますので、ちょっとひと息いれるにはぴったりですよ♪
※購入時には年齢を証明できるものをご用意下さいませ。
7月11日に誕生したレッサーパンダのツインズ、本日名前が決まりました!
たくさんの応募の中から選ばれたのは、スミレとマリン♪
お母さんのアヤメに似ているほうがスミレ、お父さんのアクアに似ているほうがマリンだそうです。
1匹ずつ見ると見分けるのが難しいですが、2匹並んでいると、顔がちょっと細いほうがスミレちゃんとのこと。
右の写真は生後5日のものです。
手のひらサイズだったツインズも、今ではお母さんの半分以上の大きさまですくすく育ちました。
今日はじめて屋外展示場に出たのですが、お母さんのあとを一生懸命付いて歩いているのがなんともいえないかわいさです^^
はしごや木にもじょうずに登れますが下りるのはまだちょっと苦手なようで、そのあぶなっかしさがまたたまりません。
レッサーパンダは寒い地方が原産なので、これからの時期も元気な姿を見ることができます。
今が一番かわいい時期、ぜひ見に来てくださいね!
朝晩めっきり涼しくなり、こおろぎの声が響いているいしかわ動物園です。
レストランサニーでは、大人気のお子様ランチをリニューアルしました!
動物の形をしたウインナーと、サニーオリジナルのコロッケが登場☆
写真ではちょっと見えにくいですが、オリジナルコロッケには動物園とレストランの名前も入っています。
レストランサニーの名前の元になっているゾウのサニーは女の子なので、イラストはピンク色にしてみました♪中身はクリーミーなコーンコロッケになっています。
アレルギーがあるお子様には内容の変更にもできる限り対応させていただきますので、スタッフまでお申し付けくださいませ。
ウインナーの形はその時々で変わるので、どんな動物が出てくるかはお楽しみ☆
いしかわ動物園の思い出に、ぜひお寄りくださいませ!
夏休みも本番、いよいよ8月に突入です。
毎日暑い日が続き、いしかわ動物園のなかまたちも夏バテが心配・・・
ということで、今日はふれあいひろばのカピバラさんたちに夏らしいプレゼントです☆
今日展示場に出ているのは、ワカメちゃんと昨年仲間入りしたモミジくん。
モミジくん、来園した当初は体が小さかったこともあり、もともといたカピバラたちになかなかなじめなかったんです。
大きな前歯による生傷が絶えず、痛々しい姿で一人(一頭)だけ別の部屋に入っていたりしたので、このツーショットはとっても感慨深いものがあります。
飼育員さんから大好物のにんじんとりんごが入った氷をプレゼントされると、まず興味を示したのはワカメちゃん。
モミジくんはしばらく水に入っていたのですが、一心不乱に氷にかぶりついている^^ワカメちゃんを見て、僕もー!っと参戦♪
まるでおふろあがりにアイスを食べているみたいです^^
りんごを一生懸命ほじくり出している2頭の姿がとってもかわいかったです。
来年にはちびっこカピバラたちも一緒に見られますように!
梅雨も明け、いよいよ夏本番!
いしかわ動物園では、今年も来月第2週の土曜日からナイトズーが始まります☆
今年は8月に8回、9月に4回、10月に2回と、全14回開催!
8月は夜になってもまだまだ暑いですが、幻想的な雰囲気の中で、日中とはまた違った動物たちを見られるのもナイトズーの醍醐味です。
ナイトズーに向けて、園内ではライトの設置作業が各所で行われています。
トラのマドラス君は、それが気になっちゃってしょうがないようです^^
展示スペース内をぐるぐる回りながらずっと上を見ている、その上目遣いがたまりません♪
夏休み突入!梅雨明け目前!なのにじめじめのいしかわ動物園です。
ただいま学習センターでは、企画展「草食動物と肉食動物」がおこなわれています。
それぞれの動物の特徴が、飼育員さんのアイデアと愛情にあふれた^^展示によって、とてもわかりやすく紹介されています☆
歴代の動物たちの骨の展示などもあり、その大きさや形にびっくりすると同時に、元気だった頃の姿を思い出してちょっとしんみり・・・
他にもいろいろなしかけがあって、お子さんから大人まで楽しめる企画展となっています。
入場無料ですので、ご来園の際はぜひお立ち寄りくださいね♪
エルザ&サニーでご利用いただけるとってもお得なクーポンが新登場です☆
エルザでは自慢のソフトクリームが100円引き、サニーでは対象ドリンクが100円で購入いただけます♪
こちらよりダウンロードし、印刷またはスマートフォンの画面をスタッフまでご提示くださいね!
※ご利用条件その他をご確認の上、ご利用いただきますようお願いいたします。
今日は6月4日、虫歯の日です☆
みなさんはおいしいものを食べたあと、しっかりハミガキしているでしょうか??
いしかわ動物園のチンパンジーたちは、木の枝?をじょうずに使っていっしょうけんめいしているみたいですよ!
あっ!でもみなさんは、ちゃんとハブラシ使ってくださいね♪
5月18日、今日はいしかわ動物園グリーンウェイブの日です。
グリーンウェイブの日とは・・・
森林や樹木とのふれあいを通じ、生物多様性への理解や普及につながる啓発活動を行う日。
本来は国連が定める国際生物多様性の日である22日の10時から、植樹などの活動を世界で一斉に行うことでウェーブが広がっていく、との流れだそうですが、いしかわ動物園では一足先に本日、グリ-ンウェイブイベントが予定されています。
11時からはグリーンカーテンの設置、13時半からはメダカたちの池でビオトープ観察会・・・などなど。
さらに、この活動にちなみ、本日は中学生以下入園無料となっています!!
緑がいっぱいのいしかわ動物園にぜひご来園くださいね!
今日もむしむしとした一日になりそうですね。
今年になってからガラス越しの同居?が始まったひかるくん&のぞみちゃんペア。
展示場の中をすみずみまでチェックしている忙しいひかるくんと、どーん!と寝転んでいるのぞみちゃん、見ていると対照的過ぎておもしろいです^^
あんがい、こういう形のほうがうまくいくのかも???
エルザオリジナルのお菓子、シリーズ第2弾!
カスタードクリームがはいったころころカステラに、クッキーと同じデザインのカピバラが焼印された、
その名も「まんまるカピバラ」です☆
なが~いパッケージには、こちらもエルザスタッフがデザインした盛りだくさんのカピバラが!
GW、そして遠足で来園されたお客様にも大人気です♪
園内に2箇所ある売店のうち、ズーショップエルザのみでの販売となっております!
朝晩寒い日が続いていますが、桜は今が満開!今週末はお花見という方も多いのではないでしょうか?
ここいしかわ動物園は丘陵地にあるため自然がいっぱいですが、実は園内には桜の木がないんです。
その理由は、エコな動物園をめざしているいしかわ動物園ならでは!
園内中央にある調整池には園内に降った雨が集められ、ろ過・消毒を経て清掃などに再利用されています。
桜の木にはどうしても消毒が必要となるので、雨で薬液が調整池に流れ込むと、ここのメダカやカモたちが住めなくなってしまうからなんです。
動物園シーズンのこの時期、お花見も一緒に楽しみたい方はぜひお隣の辰口丘陵公園へもお立ち寄りくださいね!
昨日とは打って変わって、ピカピカなお天気のいしかわ動物園です。
今日の暖かさで桜も一気に満開になりそうですね!
さてさて、春を迎えたいしかわ動物園では、新メンバーが登場!
エルザスタッフが待ちに待った^^、コビトカイマンです。
コビトカイマンは、アメリカ大陸のワニ目の中では最小種で、飼育員さんによると今回お目見えしたゴメスくんも大きくなってもあと10cmほどだそうです。
園内南米の森にいるゴメスくん、水中でじっとしていることが多いですが、みなさんぜひ会いに来てくださいね!
そしてそのあとにはエルザでワニグッズをどうぞ^^
レストランサニーに新しい御膳メニューが登場です☆
みんなが大好きな唐揚にとろ~り甘酢・タルタルソースでボリューム満点の一品!
たっぷりのお野菜と一緒にどうぞ♪
日に日に暖かくなり、といっても昨日はもうすでに20℃を超え、かき氷も販売してみたいしかわ動物園です。
春休みも始まり、お天気のよい日は平日でも大盛況!
連日大にぎわいのレストランサニーでは、春の新メニューが続々新登場です☆
詳しくは、レストランのページでどうぞ!
連休最終日、春らしいお天気になりましたね!
いよいよあたたかくなってきて、冬の風物詩、カピバラ湯もそろそろ終了の季節です。
さてさてズーショップエルザでは、春の到来にあわせて新商品のおひろめです☆
商品名は「カピバラクッキー」、その名のとおり、カピバラのクッキーです!
エルザで従来販売している動物クッキーは京都のお菓子屋さんに作ってもらっているのですが、今回はそちらにお願いして、カピバラバージョンを作ってもらいました!
モチーフはエルザスタッフがデザインしたため、ズーショップエルザでの限定販売となります♪
完全オリジナル商品ですので、他では手に入りません!!
ちょっととぼけた表情がかわいいこちらのクッキー、男の子と女の子バージョンの2種類があって各160円☆
おみやげにもぴったり!ぜひ実物をごらんになってくださいね☆
だいぶ春らしい陽気になってきました・・・といいたいところですが、風がつよくてまだまだ寒九感じるいしかわ動物園です。
でもこの強い風と一緒に花粉がたくさん飛んできて、目や鼻で春を感じている方も多いのではないでしょうか??エルザスタッフも毎日大変なことになっています(涙)
さてさて、レストランサニーでは新メニューがぞくぞく登場です!!
まずは「サニーハントンライス」!
金沢のご当地グルメ、ハントンライスをサニー仕様にしました。
とろとろぷるぷるの卵とサクサクの白身フライ、タルタルソースが食欲をそそります♪
お子様からおじいちゃん、おばあちゃんまでみなさんにおすすめのメニューです☆
今日は曇り空でのスタートとなったいしかわ動物園です。
晴れたりまた雪が降ったりとめまぐるしい毎日ですが、だんだんあたたかくなってきて動物たちもスタッフもほっとしています^^
寒い冬でもとっても元気に外で遊んでいる大人気のレッサーパンダ、エルザではかわいいグッズがぞくぞく新登場!
ぬいぐるみだけでなく、ポーチも大好評!
ストラップ付やフェイスポーチ、しっぽにしっぽがついてる(??)タイプも大人気です☆
ご来園の際にはぜひお立ち寄りくださいね!
冬の間、お休みをいただいていたレストランサニーは、明日3月1日土曜日より営業いたします☆
明日は少し気温が上がるようですが、まだまだあたたかいものがおいしい季節ですね。
定番商品のラーメン・金沢ブラックカレー・オムライスのほかにも、定食メニューやお子様メニュー、デザートなど、おすすめがたくさん☆
売店エルザではまだソフトクリームが冬季販売休止中ですので、冷たいものが食べたい!という方はレストランでアイスクリームをご用意しています♪
いしかわ動物園にご来園の際は、お食事・いっぷくなど、ぜひお立ち寄りくださいね!
まだまだ空気は冷たいですが、木々の芽がぷっくりとしてきて、少しずつ春に向かって準備しているいしかわ動物園です。
今年は雪が少ないので、例年だと屋内展示場でしか見られない動物たちも外に出てひなたぼっこを楽しんでいます。
ネコたちの谷では、朝いちばんに外に出てきたトラのジャムちゃんが、マドラス君の匂いが気になるのか、場内を歩き回ってすみずみまでチェックしていました^^
その後は丸太でがりがりとつめとぎし、身だしなみを整えてお客さんを迎える準備完了です☆
爪をとぐ姿を見ると、大きくてもやっぱり猫なんだなあと思いますね。
丸太でっていうところが豪快ですが・・^^
ネコたちの丘は数箇所がガラス張りとなっています。
特に、階段を上って檻の内部まで入っていけるところでは、かなり間近で迫力のある姿を見ることができるので、ぜひ入ってみてくださいね♪
天井が低いので、大人の方は頭をぶつけないよう、ご注意ください!
雪は例年に比べてかなり少ないものの、やっぱり2月、寒い日が続いています。
今年はこちらの雪が向こうに行ってしまったのか(?)、関東のほうでは何十センチという積雪となっていて、大変なことになってしまっていますね。
今日のいしかわ動物園はみぞれまじりの雨。
こんなに寒くても、レッサーパンダやユキヒョウなど、寒さに強い動物たちは元気に屋外に出ています!
そして、室内展示場でも、さまざまな人間模様ならぬ動物模様が繰り広げられているようです♪
チンパンジーたちも井戸端会議中??
知能もとても高く、ヒトに最も近いとされるチンパンジー、こんな姿をずっと見ていると、あれ?近所の○○さんみたい・・・なんて思っちゃう方もいるのではないでしょうか??
どんな話をしてるのかな?
こんなシチュエーションにぴったりな会話をぜひ!考えてみてくださいね☆
昨日までの冷えこみは少しゆるみましたが、大雪の一日となっているいしかわ動物園です。
今年は積雪も少なく、このまま春が来てくれれば・・・・と祈っていたのですが^^、やはり雪国、そうはいきませんでした!
ここ数日は気温も氷点下、つるつるに凍った路面が一日中解けず、運転も歩くのも怖い状態・・・
今日はやっと北陸らしいというか、少し湿った雪となり、歩きやすく(笑)なっています☆
今日はそんな大雪の中、1月2日より募集が行われていたアシカの赤ちゃんの命名式が行われました。
7月25日に生まれた元気な男の子、候補に挙げられたのは次の5つの愛称です。
①ビター ②カカオ ③ラスク ④ムー ⑤トイ
そして選ばれたのは・・・①のビターでした!
お母さんの名前はショコラ、バレンタインももうすぐなのでぴったりですね♪
ビター君、甘くてほんのりビターなイケメンに育ってくれますように!
いしかわ動物園の新しい人気者、コビトカバのヒカルくんとのぞみちゃん。
このコビトカバをモチーフにしたサブレ、その名も「こびとかばサブレ」は、昨年春の販売開始以来、ズーショップエルザの人気おみやげ菓子ランキングでも堂々の第1位となっています☆
この「こびとかばサブレ」を作ってくれているのは、金沢市にある「社会福祉法人 やちぐさ会」さん。
昨日は、やちぐささんのお菓子工房におじゃまして、こびとかばサブレができるまでを見せていただきました♪
やちぐさ会さんでは、スタッフさん3名と利用者さん13名でお菓子の製造をされているとのこと。
スタッフさんが仕込んだ生地を特注の型で抜き、利用者さんが天板にならべ、スタッフさんと利用者さんでサブレの目を付けていき・・・とすばらしいチームワークによって次々とサブレが出来上がっていきます。
エルザスタッフも型抜きに参加させていただきました☆
もともとやちぐさ会さんでは、金沢で昔から愛されてきた駄菓子「レーズンパサン」や「カツオパン」などを製作されているので、オーブンもエレベーターのようなビッグサイズ!
エルザスタッフ、焼きたてをいただきました♪
今日、型抜きをさせていただいたサブレは、他の商品と見分けがつくよう、特別に目の部分にチョコチップをトッピングしてあります。
スタッフさんいわく、目の位置はとても大切で、それによってまったく違う顔になってしまうとのこと。
エルザスタッフ作は・・・ちゃんとコビトカバに見えるでしょうか??
やちぐさ会さんでは、サブレ売上の一部をコビトカバがだいすきな野菜やくだものとしていしかわ動物園に寄付してくださっています。
昨年の秋にもたくさんのおいしいものをくださり、動物園から感謝状が送られたとのこと。
サブレ製作チームの利用者さんの中には、動物園が大好きでエルザでもよくお見かけする方もいて、私たちエルザスタッフもとてもうれしい気持ちになりました。
やちぐさ会のみなさんも想いがいっぱいつまったこびとかばサブレ、これからも力いっぱいPRさせていただいて、ヒカルくんとノゾミちゃんにたくさんお菓子がもらえるよう(^^)、スタッフ一同がんばります!
今日から2月がはじまりましたね!
こんなに雪の少ない2月はここ数年なかったので、雪かきの苦労がなく助かっています^^
今日は気温もあがり、春のようなあたたかさのいしかわ動物園です。
すっかりおなじみになったカピバラ湯、今日も絶賛入浴中!
よく見ると、奥のカピバラさんの頭に打たせ湯が・・・
その表情はまるで修行僧のようなストイックさに満ちています^^
いしかわ動物園のカピバラ湯は冬季限定。
雪のない今こそチャンスです!
今朝は一段と冷え込みが厳しかったいしかわ動物園です。
とけ残った雪がカチカチに固まり、日陰の水たまりにはこの時間でも氷が!
今日の写真はふれあいひろばにあるスリカータの展示場。
別名のミーアキャットのほうが有名かも?
この展示場は、画面右側にある階段をおりて下に入り、中央の透明なドームからスリカータの目線で外が見られるようになっています。
でも今朝の冷え込みで、ドーム部分は写真のようにまっしろに!
とても珍しい光景だったので、こごえながら写真を撮っていたら、暖かい室内からスリカータたちが出てきてくれました☆
日陰だったので、保護色になってしまい見えにくいのが残念。。。
今日一日はすっきりと晴れそうです。
もう少ししたらドームの氷も解け、外が見えるようになりますのでひなたぼっこする姿をぜひ見に来てくださいね!
今朝も雪景色での開園となったいしかわ動物園です。
今年の雪は積もっては解け、のくり返しなので、まだあまり雪かきでしんどい思いをせずにすんでいます^^
いしかわ動物園は山のほうにあるので、金沢や小松など石川県のほかの市より雪が多いです。
そのため、「冬はやってないんじゃないの?」という声もよく聞きますが(笑)、雪が降っても火曜以外は営業していますよ!
そんな寒い中、動物たちはどうしているかというと…
寒い地域に生息しているレッサーパンダやユキヒョウなどは、雪が降っても元気に外に出ています。
あたたかいところからきた動物たちはヒーターや暖房を入れてもらったり、温泉につかったり♪
どうしても寒いところが苦手な動物は、春まで展示をお休みしていたりしますので、詳しくは飼育員さんに聞いてみてくださいね☆
今日の写真はライオンのエルザです。
雪の中でもへっちゃらな顔で堂々としていますが、じつはエルザが座っている岩はヒーターになっていてあたたかいんですよ♪
園内は除雪もされていて、室内展示場で見ることができる動物もたくさんいますので、あたたかい格好でぜひお越しくださいね☆
今日は第2日曜日、学習センターにて毎月恒例の「動物園工房」の日です!
今日のテーマは「ウマをつくろう」♪
じょうずにできれば、紙でつくったウマが坂道を下までとことこ歩いて下りていきます☆
今回はエルザのうま年スタッフも参加し、できたのがこちら、エルザ号!
タテガミとしっぽを立派にしたら、加速がついてサラブレッドばりの疾走を見せてくれました^o^
他の参加者の方たちも色をたくさん使ったり、足の角度を変えてみたりして、すてきなオリジナル作品が生まれていました☆
お正月にちなんで絵馬もつくりましたよ♪
動物園工房は毎月第2日曜日の13時から学習センターで開催されます。
来月のテーマは「レッサーパンダになろう!」だそうです☆
参加は無料!お子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、入園料のみで楽しむことができますので
ぜひ参加してみてくださいね♪
一昨日からの雪でいちめん雪景色となったいしかわ動物園です。
カピバラさんたちも雪見風呂につかって至福の表情♪
いしかわ動物園のカピバラ湯、平日は13時~ですが、土日祝日は11時~と早く始まるので、カピバラさんたちもお休みの日を心待ちにしているのかも??
石川県能美市、ちょっとした^^山の中にあるいしかわ動物園は、同じ県内でも金沢市などとは積雪量がまったく違います。
それはもう、お客さまや業者さんにも「別世界ですね!」といわれてしまうほど!!
ですが、開園前からスタッフが全力で雪かきをしているので、園内はお子さんでも歩いてまわることが出来ますよ☆
でも天気予報で「石川県の山沿いでは雪~」といわれている場合、いしかわ動物園は100%降りますので(笑)、長靴や防水のブーツで来園されることをおすすめします♪
こころがほっこりあたたかくなるカピバラさんの雪見風呂、あたたかい格好でぜひ見に来てくださいね!
10月に新しく仲間入りしたレッサーパンダのアヤメちゃん。
オスのアクアくんとのおつきあいも順調で、ほとんど毎日一緒に展示場に出ています。
今日おじゃましたときはちょうど体重測定中☆
飼育員さんがりんごを持って誘導し、アクアちゃんは体重計の上に立って器用にりんごを食べていましたよ♪
写真のピントを合わせるのに苦戦していたら、もっと近くで見せてくれようとした飼育員さんの手がアクアちゃんの爪で傷だらけになってしまいました…
ちょっとこわい写真になってしまってますが・・・鋭い爪がわかるでしょうか??
木に登ったり下りたりするためにはこのくらい鋭い爪が必要なんですね。
山奥など涼しい場所に生息するレッサーパンダは寒くても元気いっぱい!
現在は繁殖期ということもあり、食欲もとっても旺盛だそうです。
2世の誕生が待ち遠しいですね♪
7月25日に誕生したカリフォルニアアシカのあかちゃん、今ではとても大きくなって魚も上手に食べられるようになってきたようです。
今月2日からは愛称の募集も始まり、いしかわ動物園での人気者となるべく準備も着々と進んでいあかちゃんの愛称候補は次の5種類☆
①ビター
②カカオ
③ラスク
④ムー
⑤トイ
お母さんの名前がショコラだからなのか、おいしそうな名前がいっぱいですね^^
ちなみにあかちゃんは男の子だそうです♪
募集は2月2日までとなります。アシカ展示場に備え付けの応募用紙にてご応募ください。
命名者の中から抽選で1名の方に名付け親賞として記念品が贈られるそうですよ☆
(写真はいしかわ動物園HPより)
新年明けましておめでとうございます。
カピバラさんのおうちにも職員手作りの門松が飾られ、お正月感満載!と思いきや、やっぱり食べちゃってます^^
このあと大好きな白菜、キャベツ、りんご、ニンジンで作った鏡餅をプレゼント!
興奮のあまり、一個はすぐに落とされちゃいました^0^
残った一個に突進するカピバラさん。必死な右手がかわいい☆
でも結局最後はやっぱり、落としちゃうんです。
「あっ!!」って言ってそうな決定的瞬間をごらんください!
鏡餅のプレゼントは明日も行われる予定です。
このほかにも宝探しやあったかスープのプレゼントなど、イベント盛りだくさん!
お正月のごちそうでちょっと大きくなった体にはちょうどいいお散歩コースですよ^0^/
2014年も残すところあと3日となりました。
今年のいしかわ動物園はシマウマやアシカの赤ちゃんが生まれたり、レッサーパンダやコビトカバ、ポニー、カピバラ、ユキヒョウが来たりと、たくさんの仲間たちが増えた一年でした。
さて、来年はうま年。
馬といえばいしかわ動物園にはポニーとシマウマがいますが、みなさんシマウマの肌は何色か知っていますか??
答えは右の写真のように黒色。
しかもなんと、こちらの展示は実物なんです。
写真が見つからなかったので、獣医さんが手作りしたそうですよ!
こちらは1月13日まで行われている干支展で見ることができます。
馬のかぶりものや着ぐるみなど、写真を撮れるコーナーもありますので、ぜひ学習センターにもお立ち寄りくださいね!
売店エルザのうまグッズコーナーにもぜひ♪
うま年スタッフ2名がお待ちしています!
なお、いしかわ動物園は本日を持ちまして年内の営業を終了いたします。
今年も一年たくさんのご来園、ありがとうございました。
新年は2日(木)より開園いたします。
雪景色の中でのオープンとなりそうです^^
あったかスープのプレゼントもありますので、ぜひあたたかい格好でお越しくださいませ!
それでは、よいお年を!
先日の冬至イベントの写真が好評だったので、今日もその中の一枚をご紹介します♪
お風呂もいいけどやっぱりおやつが一番!のカピバラさんたち、この日は大好きなお風呂につかりながらもっと大好きなおやつをもらえるということで、もう大興奮でした^^
この写真なんてまるで「馬」!しかも笑っちゃってます。
普段はまるいイメージのカピバラさんですが、背伸び(?)するとこんなに長いとは!
ずっと見ていても飽きないカピバラ湯、絶賛入浴中です。
エルザにはカピバラコーナーも登場!温泉仕様となっています^^
いしかわ動物園は明日が年内最後の開園日となります。
今年一年の疲れを癒しに、ぜひあたたかい格好でご来園くださいね!
メリークリスマス!
冬休み初日の今日は久々にすっきりとした青空です♪
今日の写真は新しくいしかわ動物園に仲間入りしたレッサーパンダのアクア君とアヤメちゃん。
同居を試し始めてから約1か月、今ではすっかり慣れたみたいです。
飼育員さんいわく、2頭で一緒にご飯を食べるほど仲良しになるのは珍しいそう。
愛くるしい表情や、2本足で立つことなどで有名になったレッサーパンダですが、野生の個体は森林の伐採等で数が激減し、現在は絶滅の危機にあるといわれています。
日本での飼育数は全世界の約半数にあたり、絶滅を防ぐためにも重要な責任を負っているとのこと。
冬は繁殖期にあたるそうなので、ラブラブなこちらの2頭、かわいい赤ちゃんの誕生にも期待したいですね!
今日は冬至、昔からカボチャを食べてゆず湯に入ると風邪をひかないといわれていることから、いしかわ動物園のカピバラさんもカボチャのおやつをプレゼントしてもらいました♪
お風呂にゆずも浮かべてもらって、これでこの冬も元気に過ごせることまちがいなしですね!
毎年大人気のカピバラ湯、土日祝日は11時から絶賛入浴中!
今年はまだ雪見風呂とはなっていませんが、いちもくさんにお風呂にとびこむ姿はとってもかわいいです。
売店エルザにはカピバラグッズもいろいろ♪ぜひ見に来てくださいね!
このところ寒さが一気に厳しくなってきて、いしかわ動物園にもとうとう雪が積もりました!
今日は土曜日ですが、さすがにこんな天気だとおきゃくさんもちらほら・・・(涙)
ふれあいひろばのポニーも写真撮影のお客さんがいないのでさみしそうです。
こんな日は絶好のもようがえ日和!ということで、ズーショップエルザも少し店内のレイアウトを変えてみました。
来年の干支にちなんで、うまグッズコーナーも新登場です♪
ウサギやトラと違って馬の商品はなかなかないので、スタッフみんなで店内を大捜索!
シマウマも馬でしょ!ということで、シマウマグッズも集めました^^
昔から、干支物をもつと縁起がいいといわれています。
来年も今年以上に良い年になるよう、ご自分と大切なあの人にぜひ!!
本日より、いしかわ動物園の冬の風物詩である「カピバラ湯」が始まりました!
今年は石川県と能美市のバックアップのもと、石川県のゆるキャラ、「ひゃくまんさん」が登場!
能美市の「のみまる」、「ガノー」とともに、がんばってイベントを盛り上げてくれました。
地元能美市からは特産品であるゆずが贈られ、カピバラさんたちは顔までゆず湯につかって満足そうでしたよ♪
来園された方々にも蜂蜜とゆずで作られたあたたかいドリンクがふるまわれ、寒い中ではありましたが、とてもほっこりとしたイベントになりました。
雨にぬれてはいけない「ひゃくまんさん」、本日は小雨の降る中厳戒態勢(?)でしたが、終了後にすっきりとした青空が広がっていました^^
「弁当忘れても傘忘れるな」の石川県らしく、雨男さんなんでしょうかね??
今日もみぞれが降ったりやんだりの寒い一日ですね。
カメムシが多いとその年は雪が多いといいますが、今年は園内あちこちで大量のカメムシを目撃!
あと半月もすれば真っ白い雪でおおわれた動物園になりそうです。
さて、エルザ横のふれあいひろばでは、昨日ご紹介したペンギンのお散歩タイムのほかにも、12月7日(土)より「カピバラ温泉」が始まります!
カピバラ温泉といえば、もはやいしかわ動物園の冬の風物詩といってもいいかもしれませんね^^
毎年県内外からたくさんのお客様がいらっしゃいます♪
頭で打たせ湯をうけてぼ~っとしている姿はとっても癒されます^^
とっても寒いけれど、絶対に見に来る価値ありですよ!!
公開は12月7日(土)からになりますので、ぜひ来てくださいね!
一日中雷が鳴ったり、大粒のあられが降ったりと、いよいよ寒い冬がやってきました。
さて、ふれあいひろばでは毎冬恒例の「ペンギンのお散歩タイム」が始まりました♪
寒い冬に備え、まるまるとした体のペンギンたちがぴょこぴょこと歩く様子はとても愛らしいです^^
いしかわ動物園のマゼランペンギンたちは羽についているバンドの色で名前がわかるようになっています。
たくさんいるので泳いでいるとなかなかどのペンギンか見分けるのがむずかしいのですが、こうやってお散歩しているとわかりやすいですね。
天候やペンギンのコンディションにより中止となる場合もありますが、普段は13時よりふれあいひろばのペンギンプールで見ることができます。
夏場は足の裏が熱くなってしまうため、冬季のみのイベントとなりますので、ぜひ見に来てくださいね!
10月に来園したコビトカバの男の子の名前が「ヒカル」くんに決定しました!!
今日は、「ヒカル」に応募してくれた中から抽選で選ばれた方に「名付け親賞」が贈呈されます♪
来年2015年に開通する北陸新幹線にちなみ、新幹線の「ヒカリ」から名づけられました。
そういえば女の子の「ノゾミ」ちゃんも新幹線の名前なんです♪
「ヒカル」と「ノゾミ」で新しい未来が「カガヤキ」(北陸新幹線の名称)ますように!
秋も深まり、赤や黄色のおちばでいっぱいのいしかわ動物園です。
さて、来年はうま年!ということで、ふれあいひろばにポニーと写真撮影できるコーナーが登場しました♪
くわしくはこちら★
また、エントランスひろばの顔出しパネルもうま年バージョンに変わりました!
どちらも年賀状用の写真にぴったりですね^^
ズーショップエルザではうま年グッズも少しずつ増えていっています。
うま年スタッフ2人がお待ちしておりますので、ぜひおたちよりください♪
本日11月1日(金)より、新しくいしかわ動物園に仲間入りしたコビトカバの男の子の愛称募集が始まります!
応募は一人一点、11月17日(日)までとなります。次の5つから選んで、園内コビトカバ舎にてご応募くださいね♪
① ポール ・・・ シンガポールから来たことにちなんで
② カガヤキ ・・・ 大切な未来が輝くように。2015年開業の北陸新幹線の名称にちなんで
女の子のノゾミちゃんも新幹線の名前であるため
③ モモタロー ・・・ 男の子は首のまわりがピンク色だから ・ たくましく育ってくれるように
④ コタロー ・・・ 小さくても元気!
⑤ ヒカル ・・・ 新幹線のヒカリにちなんで
11月23日(土)には命名式が行われ、命名者の代表の方には名付け親賞が贈呈される予定です。
同じ名前を選ばれた方の中から抽選で10名様に参加賞も当たるそうですよ!
台風は去ったものの、今週末もすっきりしない天気となってしまいましたね。
もともと「弁当忘れても傘忘れるな」といわれるほど雨が多いここ石川県ですが、今年は特に雨の週末が多いような気がするのは気のせいでしょうか??
いしかわ動物園でコビトカバのペア展示が始まってから、今日で一週間。
ペアといっても、カバと違い普段単独で生活するコビトカバなので、写真のようにカバの池でもガラスの板で仕切られて展示されています。
オスは首の周りがピンク色なのでノゾミちゃんと見分けることが出来ますが、偶然にも同じ年の同じ月に生まれたこの2匹は、ガラス越しに顔を見合わせているときなど「鏡に映っているの?」と思ってしまうほどそっくり!
コビトカバについてはこちら
ズーショップエルザでもカバグッズを販売していますが、3大珍獣だからなのか、カバはあってもコビトカバのグッズはなかなか見つかりません(涙)
これからいろいろ増やしていけたらいいな、と思っていますので、ぜひ見に来てくださいね!
晴れた日中は暑いくらいの日もありますが、朝晩は冷え込むことが多くなり、動物園の木々も少しずつ色づいてきました。
いしかわ動物園内の「雷鳥の峰」にいる雷鳥もまっしろな毛になり、衣替え完了です。
下の夏の写真と比べると、まるで違う鳥みたいですね。
雷鳥が他の鳥と違うところは、指の間にも毛がはえている点です。
野生の雷鳥は雪の降るところに生息しているため、この毛が雪山を歩くかんじきの役目をしているとのこと。
また、冬には羽毛の間に空気をためて体を保温するそうで、動物園の雷鳥も夏に比べてまるーくなっています^-^
この施設がオープンした当初は展示の奥の方にいた雷鳥たちも、最近ではすっかりなれたのか、ガラスのそばまで寄ってきて突っついたり、まんまるい体でちょこちょこ歩いたりとかわいい姿をたくさん見ることが出来るようになりました!
ここ「ライチョウの峰」は、入口に雪を降らせる機械があり、子供たちにも大人気☆
もうすぐ本物の雪もみられる季節が来ますが、その前にぜひかわいい姿を見に来てくださいね!
いしかわ動物園のゾウのサニーが、振り込め詐欺撲滅広報大使に任命されました!
お金は「振り込まない」「送らない」「渡さない」ゾウ!
広報大使がんばるゾウ!
せっかくの週末、あいにくの雨で動物たちもあまり外に出ていなかったのではないでしょうか。
いしかわ動物園は室内展示場も整備されているので、雨の日でも屋内で動物たちの様子を見ることができますが、やっぱり動物園は晴れた日にまわりたいですよね!
さてさて、レストランサニーでは、人気メニューのオムライスが今だけハロウィン仕様になって登場です☆
わかってもらえるかな???スタッフ一同ドキドキしていたところ・・・
お客さま第一号、小学生の男の子が「うわあ、ハロウィンや~!」
よかった!わかってもらえました^ー^/
だんだんと肌寒くなってくる季節、ご来店のお客様に少しでも楽しい思い出を増やしていただけるよう、スタッフみんなでがんばります!
シンガポールからコビトカバの男の子がやってきました!
春にやってきたノゾミちゃんのお婿さんになる予定で、今日からカバたちの池で一般公開が始まります。
水にもぐるとなかなか出てこないため、今日撮れた写真はこの一枚。
ちょっと見えにくいですが、左のチョコボールのようなおしりがノゾミちゃん、右の池の端にもぐっているのが新しく来た男の子です。
メスは全身がこげ茶色ですが、オスは首の周りがピンク色なのですぐに見分けがつきそうですね!
名前は後日みなさんからの公募で決められるとのことですので、ぜひ応募してみてくださいね^_^/
秋晴れが続き、平日でも遠足のお客様でにぎわっている動物園です。
レストランサニーでは、平日であればご予約もお受けできますので、団体様のご昼食などにぜひご利用くださいませ!
通常メニューのほか、ご予約専用メニューもご用意しております。
ご予約の人数によりご注文できるメニューが限られる場合もございますので、詳しくはレストランサニーまでお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ電話番号:0761-52-8547(火曜除く9:00~17:00)
レストランのメニューはこちら
さわやかな日が続いていますね!
今日明日のお休みも絶好の動物園日和になりそうです。
さてさて、ズーショップエルザでは、ファストフードに新しいメニューが仲間入り!
アイスコーヒーにぷるぷるの特製コーヒーゼリーを入れ、自慢のソフトクリームを浮かべた
その名も「ぷるるんコーヒーゼリードリンク」!
よくかき混ぜてから食べる(飲む)と、カフェオレのようになってさらにおいしいです^^
この秋の期間限定メニューです。
ぜひお試しくださいませ!
明日から3連休ですね!
先週の3連休は台風と重なりさんざんなお天気でしたが、今週は絶好のお出かけ日和となりそうです。
明日、明後日はナイトズーも開催され、21時まで開園となります!
夏よりも暗くなるのが早いので、6時半ごろにはナイトズー!という雰囲気になりそうです。
また、夜は肌寒いくらいです。長袖でのご来園をお勧めします。
ライオンやゾウは暗がりの中でライトアップされると迫力が増しますが、カピバラは夜でもやっぱり
和みますね^-^
連休中、レストランは日中のみの営業となりますが、ズーショップエルザと店外イベントスペースでは、あたたかいお飲み物もご用意しておりますので、ぜひお立寄りくださいませ!
レストランサニーの裏手には、いしかわ動物園で作った堆肥を使って、ここで育てた野菜たちをレストランでお出しできるように、と作った小さなサニー農園があります。
夏の初め、空いたスペースにスイカの種を植えてみたところ、どんどんつるがのびて小さなスイカが3つ、できました(^^)/
もっと大きくなるのをみんなで待っていたのですが、同じことを考えていたカラスにつつかれて穴が開いてしまったので、飼育員さんにお願いして、スイカが大好きなゾウのサニーに食べてもらうことになりました!
一日に草や果物など、80~90キロも食べるサニー。
スイカは大きいのを一度に5個も6個も食べてしまうそうです。
食べるときは前足で踏んでつぶしてから食べるそうで、今日もそうしていました。
こんなに小さなスイカじゃ物足りなかったかな?
ちなみに足元に小さく写っている赤いのがスイカです^^
むしむしとした一日のスタートですが、ふれあいひろばのペンギンたちは元気いっぱいに泳いでいます。
涼しそうに見えますが、プールの水温は34~35℃ともうちょっとで温泉(^-^)
ペンギンは南極など寒いところにいるイメージですが、いしかわ動物園のマゼランペンギンは南米が生息地であるため、逆に極端な寒さには弱く、暑さには比較的強いそうです。
それでも今年の夏はペンギンたちにとっても特に暑いはず!
飼育員さんがつけてくれたミストのシャワーで少し涼しくなるといいですね^^
ズーショップエルザにはペンギングッズもいろいろありますよ☆
ふれあいひろばでは10:30~、13:00~、15:30~ペンギンのお食事ガイドも行っています。
飼育員さんがえさやりをしながらペンギンの生態についてやさしく説明してくれるので、ぜひ見てみてくださいね!
今日は、ネコたちの谷にいるライオンのご紹介です。
写真はメスのエルザ。
檻の真ん中で寝転がっていることが多いのですが、今日は檻のすぐそばまで来ていたのでこんなに近くで撮ることが出来ました!
やはり百獣の王、近くで見ると大迫力です。
この後すぐに屋内にいるほかのライオンが吠え始め、エルザも室内への入口近くまで行って、おなかに響くような大音量の鳴きかわしが始まりました!
飼育員さんによると、一頭が吠え始めるとそれに呼応する形で他のライオンも吠えることが多いらしいです。
意外だったのは、声は大迫力なのに、仰向けになってゴロンゴロンしながら吠えていたこと。
いつもこうなのかと聞いてみると、おなかの底から声を出すので手足をふんばっていることが多く、こんな姿は背中をかくとき以外見たことがないとのことでした^^
鳴きかわしが始まったときにちょうど背中がかゆくなったのでしょうか??
この大迫力の鳴き交わしはほぼ毎日、お昼過ぎに行われているそうですので、ぜひ一度生で体感してみてください!
ズーショップエルザのFacebookページではこの様子を動画で公開していますので、そちらもぜひご覧くださいませ!!
7月より動物園内学習センターにおいて、特別展「夜ふかしな動物たち」が開催されています。
夜に活動する動物たちの生態について、パネルなどでわかりやすく説明されていて、真っ暗な暗室の中にはボタンを押すと光るしかけがあったりと、大人も子供も楽しみながら学習できる展示コーナーとなっております。
こちらの展示は9月16日(月)までとなっておりますので、ナイトズーとあわせてぜひごらんくださいね!
長かった梅雨もあけ、いよいよ夏本番ですね!
いしかわ動物園では、いよいよ今週末から毎年恒例のナイトズーが始まります。
今年は8月10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土)、9月は14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、10月は12日(土)、13日(日)の計13回開催されます。
日中は寝ていることの多い夜行性の動物も、暗闇の中だとまた違った姿が見られるかも??
ズーショップエルザ・店外イベントスペースでも、光るおもちゃや夜店風の軽食など、たくさん準備してナイトズー仕様で営業します。
レストランサニーは日中のみの営業となり、ナイトズーの時間帯は休業いたしますので、ぜひこちらをご利用くださいませ!
まだ7月にはいったばかりだというのに厳しい暑さが続いていますね。
ふれあいひろば前のグリーンカーテンには第1号のゴーヤができていましたよ!
園内各所にある休憩コーナーにはすだれやグリーンカーテンなどで日陰を作ってありますが、ご来園の際には帽子をかぶったり、まめに水分補給をおこなうなど、熱中症にご注意くださいね。
また、自然豊かな環境のため、夏は蚊などの虫もたくさん出てきます。
売店では薬の販売が出来ませんので、虫除けスプレーや虫さされの薬などはご持参くださるようお願いします。
来月からは毎年恒例のナイトズーも始まります!
夕方から夜にかけて虫も増えますので、とくにご注意くださいね!
今年の梅雨はあまり雨も降らず、晴れた日が続いていますね。
今日もいしかわ動物園には多くのお客様がいらっしゃっています。
今回は、レストランサニーで使用している野菜、お米のご紹介です!!
御膳メニュー、サラダや期間限定特製サラダうどんなどに使用されているこちらの真っ赤なトマト。
地元能美市にある吉川農園さんで愛情たっぷりに育てられています。
ご近所ゆえ、完熟のものをご提供でき、その甘さと味の濃さはこれぞトマト!!という感じです。
また、お米は地元の「わだ農産」さんで作っているお米「ミルキークイーン」を使用しています。
ミルキークィーンはコシヒカリを改良して生まれた低アミロース米で、もちもち、つやつやとして甘いのが特徴。
このおいしいお米を当店のメニューに合うよう、同じくわだ農産さんで生産されているコシヒカリとブレンドして作っていただいているのが、当店で使用している「ミルキークイーンサニーブレンド」です。
自然いっぱいのここ能美市はおいしいものもいっぱい!!
ご来園の際はぜひレストランで召し上がってみてくださいね!
早くも梅雨の中休み、今日は晴れの日曜日となりました。
まだまだ夏の暑さとまではいきませんが、イベントコーナーではカキ氷が人気です。
フレーバーはいちご、レモン、ブルーハワイの3種類!
晴れた日の日曜日にはピエロが作ってくれるかも???
ふれあいひろばにいる2頭のポニー、ノッチとゲンキは毎日朝と夕方、飼育員さんにひづめのお手入れをしてもらいます。
詰まったゴミを取ってもらったあとは、ハンドクリーム(?)のかわりに専用のオイルを塗って完了!
冬場は特に乾燥するので、ばい菌が脚から入っていくのを防止するためにも、このお手入れは毎日欠かせないそうです。
嫌がるのかと思いきや、もう慣れたもので、脚を飼育員さんに預けながらもずっとご飯を食べ続けるノッチでした~!
本日より、エルザ前イベントスペースにてブラックカレー¥650の販売を開始しました!
持ち帰り容器でのお渡しとなりますので、屋外の休憩コーナー・東屋等、レストランを除く休憩スペースでご自由に召し上がっていただけます。
休日のみの期間限定販売となりますので、ご来園の際はぜひ!!
※天候等状況により休日でも販売しない場合があります。その際はレストランにてご注文くださいませ。
今日は台風の影響なのか、とても暑いですね!
今週中には梅雨入りするとの情報もありましたが、まだ晴れる日が続きそうです。
さてさて、ふれあいひろばにいるうさぎに先月、赤ちゃんが生まれました!
ロップイヤーという種類で、もうすぐ一ヶ月。
この種類の特徴であるたれ耳がとってもかわいくて、大きさもまだまだ手乗りサイズです。
ふれあいひろばは動物園のちょうどまんなかにあります。
大人のウサギはふれあいタイムでさわることも出来ますので、ぜひ見に来てくださいね!
5月に長野県スエトシ牧場から来たポニーのゲンキくんです。
ゲンキくんは2007年6月3日生まれ。
飼育係の人が実際に牧場に行ったときに、いちばん顔を近づけてきてくれたのがゲンキくんだったそうで、とっても人に慣れています!
さわることもできますが、びっくりさせないように、また、口のそばには手を近づけないようにしてくださいね!
6月に入り、毎日暑い日が続いていますね。
晴れている日も多く、梅雨入りはもう少し先になりそうな感じです。
レストランでは8日土曜日より、冷やしメニューが各種登場しました!
お子様メニューもご用意しておりますので、たくさん遊んだあとはぜひつめたーいメニュー
で一息入れてくださいね!
その他、新メニューも続々登場☆
詳しくは、レストランのページをご覧ください!
いしかわ動物園はゴールデンウィーク期間中、さすがにたくさんのご来場でした。ありがとうございます。さて、ゴールデンウィーク期間中でも使用できる「年間パスポート」をご存知ですか?
いしかわ動物園の年間パスポートは大人2500円、子ども1200円。一年間何回でも入場できるというとってもお得な入場パスポートなんです。ゴールデンウィーク期間中や夏のナイトズー、それにイベント開催時のときでも入場OK。
事前の申し込みが必要なので、ぜひ、いしかわ動物園の公式ホームページから申込書をダウンロードして記入してから、いしかわ動物園にきてくださいね。
いよいよゴールデンウィークですね。ズーショップエルザもレストランサニーもみなさんのご来場を心よりお持ちしています。
レストラン棟1階のズーショップエルザは「いしかわ動物園の売店」と言われてます。楽しいグッズやお菓子や飲み物などを販売しています。ここにしかない動物のぬいぐるみや雑貨がたくさんあります。また、ソフトクリームや焼きそばなどの軽食も人気なんですよ。
レストラン棟2階のレストランサニーは今年3月にリニューアルオープンしたばかり。ナポリタンスパゲッテイやオムライス、カレーライスが人気です。うどんやラーメンなどの麺類や定食や丼ものなどのご飯類もあります。豊富なメニューなので食べたいものがいっぱいかも…ご家族お揃いでお越しくださいね。
〒923-1222
石川県能美市徳山町600番地
いしかわ動物園レストラン棟
TEL:0761-52-8547 FAX:0761-52-8546
有限会社アクティブ・スクエア
〒923-1222
石川県能美市和気町50-1
TEL:0761-52-8543 FAX:0761-52-4546
■ズーショップエルザ営業時間
9:30~16:15
9:15~16:00(11月~3月)
■レストランサニー営業時間
平 日:11:00~15:00
オーダーストップ14:30
土日祝日:10:30~15:30
オーダーストップ15:00
※レストランは12月~2月末日まで休業いたします
■定休日
毎週火曜日・12月29日~1月1日
※春・夏休み中の火曜日は営業致します